スマートフォン専用ページを表示
あなたのニーズにあった証券会社を紹介していきたいと思います。
機能・手数料・投資取扱商品・サービス・指標・アプリ等々
あなたのニッチなニーズにも対応できる証券口座をガンガン紹介していきます。

NISA口座でおすすめの証券会社【キャンペーン・特典・手数料比較】
目次
1.はじめに
2.証券会社別比較 NISA特典と強み
3.まとめ
1.はじめに
2014年1月よりNISA(少額投資非課税制度)がスタートします。株式投資額100万円までであれば、その投資から出る利益については非課税となるという投資家にとってうれしい制度です。しかしながら、NISA口座は1人1口座までしか開設できないため、どの証券会社にすべきか慎重に選ぶ必要があります。
どの証券会社にすべきかですが、NISA口座を開設することによる特典とあなたの投資目的に合致した会社の両方が満足できる会社を選ぶべきでしょう。以下、証券会社別の強みとNISA口座開設特典を紹介します。
強み
@注文ツールの豊富
A取扱商品が豊富
BフリーETFを取り扱っている唯一の会社
参考記事
・ETF取引に最適な証券会社
・トレーリングストップ注文ができる証券会社
主なNISA口座開設特典
2014年の国内株式買付け手数料無料
NO.2 SBI証券
強み
@注文ツールの豊富
A取扱商品が豊富
B投資セミナーが充実している ・投資セミナーが充実しており無料で参加できる証券会社主なNISA口座開設特典
2014年の国内株式買付け手数料無料(年間投資額100万円まで)
→GMOクリック証券は2014年5月からNISA口座の取り扱いを開始します。口座開設特典は現物株式手数料恒久無料化となっており、未だ申し込んでいない人には朗報です!
・ライブスター証券・丸三証券
3.まとめ
よくよく調べてみますと、NISA口座により手数料が安くなる証券会社はそこまで多くないようです。NISA口座開設特典でいいますと非課税投資枠に限らず、2014年の株式手数料が無料のカブドットコム証券と手数料恒久無料化のGMOクリック証券がおすすめです。
GMOクリック証券